50歳からはじめる暮らしセカンドライフ・スケール

50歳からの健康のポイント

50歳からの健康を考える

ここでは、50歳からの健康管理や健康づくりの参考になる情報やヘルスチェックプログラムを紹介しています。




 サルコペニアとロコモ

50歳からはじめる暮らしのリ・デザイン ノートアイコン50歳からはじめる暮らしのリ・デザイン
noteP8-9

  2.サルコペニア

筋肉の量が減少していく老化現象のことで、
40代以降の女性がなりやすい。

特に50歳を越えると筋肉の量は急激に落ち、さらに閉経期以降は女性ホルモンが急激に減るため、骨粗しょう症のリスクが高まります。

筋力・筋肉量の向上のためのトレーニングによって、進行の程度を抑えることができます。意識的スクワットやもも上げなど運動強度が大きい運動(レジスタンス運動)を行うことが大切です。

e-ヘルスネット サルコペニアに詳しい情報と運動の仕方が掲載されています。


  3.ロコモティブシンドローム

サルコぺニアが進むと、
「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」になる。

ロコモとは、筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器に障害が起き、歩行や日常生活に障害をきたしている状態。ほとんど運動をしない女性だと、40代からその兆候が現れます。

※日本整形外科学会が、運動器の障害による要介護の状態や要介護リスクの高い状態を表す新しい言葉として「ロコモティブシンドローム(以下「ロコモ」)(locomotive syndrome)運動器症候群」を提唱している。

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)のチェックポイント
日本整形外科学会のホームページから

ロコモティブシンドローム
7つのチェックポイント


1.片脚立ちで靴下がはけない

2.家のなかでつまずいたり滑ったりする

3.階段を上るのに手すりが必要である

4.横断歩道を青信号で渡りきれない

5.15分ぐらい続けて歩けない

6.2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である

7.家でのやや重い仕事が困難である。(布団の上げ下ろしなど)


ロコモ度テスト:自分の移動能力を確認するためのテスト
50代は男性が52.2%、女性は19.7%が患者とその予備軍
メタボリックシンドローム

1.メタボリックシンドロームを見る


Data&Guide
健康寿命/生きがいと健康は表裏の関係
Data&Guideを見る


50歳からの暮らしのガイド「食」によるアンチエイジング 「食」によるアンチエイジング
年齢とともに身体機能が徐々に落ちるのは、生理的なことですが、困るのは病気による老化です。これを防ぐには、毎日の食生活が大切。

50歳からの「健康の用語集」
これからの健康に必要な基礎知識と用語


関連情報
50歳からの住まいの選択 50歳からの住まい
知っているようで知らない健康住まいの関係について


・住まいが健康に及ぼす影響
・「家の中での思わぬケガ」が健康寿命を縮める話



50歳からの暮らしのガイド「食」によるアンチエイジング 「食」によるアンチエイジング
年齢とともに身体機能が徐々に落ちるのは、生理的なことですが、困るのは病気による老化です。これを防ぐには、毎日の食生活が大切。

ライフプラン

素敵に生きるロードマップ

マイ・ライフビジョン
書き込みサンプル/書き込みシート

もしものときのノート

万一のときに役立つノート
わが家の防災計画暮らしの情報管理
書き込みサンプル、書き込みシート
TOP▲