![]() | ![]() 50歳からの暮らしの用語集 50歳からの健康のキーワード:制度 |
特定健診・特定保健指導 | ||
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に絞り込んだ検査のことで、「メタボ健診」とも呼ばれる。 40歳〜74歳のすべての国民に対して、年1回の健診を行い、その結果を踏まえて保健指導を行うことを健康保険組合などの医療保険者に義務づけたもの。 2008年4月からはじまった保険制度。 特定健診は、ウエスト周囲径などを測定してメタボリックシンドロームのリスクを洗い出し、その健診結果にもとづきリスクの多い人たちに積極的な保健指導が行われる。 検査項目は、腹囲・BMI・脂質・血圧・血糖・喫煙習慣の有無。 参考情報サイト ● 医療制度改革に関する情報 特定健康診査・特定保健指導に関するもの 厚生労働省 |