![]() |
![]() 50歳からの暮らしの用語集 知っておきたい用語 |
人生会議/ACP | ||
ライフエンディングステージにおける医療や介護・ケアのあり方について、本人と家族が医療者などと、もしもの時の対応を決めておく「アドバンス・ケア・プランニングACP」の普及啓発に向けて、厚生労働省が設定(2018年)した名称。 11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」としている。 ![]() 自らが望む人生の最終段階における医療・ケア 自らが希望する医療・ケアを受けるために、 大切にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを望むかを 自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有することが重要です。自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、 医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組を「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」と呼ます。 (厚生労働省HPより) ![]() 終末期の医療のあり方について、本人と家族、医療や介護チームでもしもの時の対応を共有しておこうという考え方。 参考サイト ● これからの治療・ケアに関する話し合い (厚生労働省 パンフレット) |