![]() |
![]() 50歳からの暮らしの用語集 知っておきたい用語 |
一次判定 | ||
要介護認定の手続きで、初めに行なう判定を「一次判定」という。 ケアマネージャーによる訪問調査の結果(認定調査票)を、コンピュータ・プログラムを使って判定する。介護に要する時間「要介護認定等基準時間」を算出し、時間に応じて、非該当(自立)、要支援1、要支援2、要介護1〜5の8つの区分に分けられる。 この判定結果をもとに、「二次判定」が行われ、区分が設定される。 <二次判定とは> 専門家で構成された介護認定審査会が「一次判定」の結果に加え、認定調査票の特記事項や主治医の意見書などを、総合的に検討し判定する。 この判定により、要介護度非該当(自立)、要支援1、要支援2、要介護1〜5の8つの区分に認定される。 |