![]() |
![]() 50歳からの暮らしの用語集 知っておきたい用語 |
福祉用具貸与 | ||
日常生活における自立支援や介護者の負担軽減を図るための介護サービスで、介護に役立つ福祉用具の貸与サービスのこと。 福祉用具とは、身体の不自由な部分を補う用具のことで、介護用ベッドや車椅子、床ずれ防止用具など、在宅生活を支える用具が借りられる。 福祉用具の中には 衛生上の理由から貸与は好ましくないもの(※特定福祉用具)があり、それらの用具の購入には介護保険から9割の給付が受けられる。 <※特定福祉用具販売> 福祉用具のうち、入浴または排せつに使用し、介護の軽減に役立つ用具などを購入する場合、その費用が支給される。利用者がいったん全額を支払った後、9割が介護保険から払い戻される。(同一年度9万円まで) <福祉用具専門相談員> 福祉用具をレンタルするときに、選び方や使い方についてアドバイスをする専門職。 関連情報サイト ● 福祉用具貸与 独立行政法人福祉医療機構 |