50歳からの暮らしの用語集 知っておきたい用語 |
子宮下垂・脱 | ||
子宮が正常の位置より下降したものを子宮下垂、これがひどくなり外陰部より子宮の一部または全部が脱出するのを子宮脱という。 子宮が下降するときは、腟・膀胱・直腸などの臓器も下がり骨盤の中に落ち込むことから「骨盤内臓脱」もしくは「性器脱」とよばれ、排尿障害や排便障害の原因にもなる。 性器脱は、骨盤底が分娩や外科手術、その他の原因により障害され内臓を支えきれなくなって起こりる。 女性の約10%がこれを経験し、その95%は分娩経験者といわれている。しかし分娩後すぐに「脱」になることは少なく、閉経を迎える頃から多くなり60歳代がピーク。 参考:一般社団法人 日本女性心身医学会 参考情報サイト ● 女性の病気について 一般社団法人 日本女性心身医学会 |